おかえりなさいの店作り
2011年01月09日
年末から年始、そして今日まで、沢山の方がアジアンに来店されました。
満足のいかない日もあったり、しっかりとしたサービスが出来たか、不安になる事もあります。
いつも来てくださる、大切な常連さん。
そして、休みで帰省した際に、わざわざ足を運んでくれる、大切な方々。
それは、本当にありがたいこと。
「顔出さなくちゃって」
「会いたかった」
「アジアンの為に来た」
そんな方々の為に、
「おかえりなさい」
が言える、お店でありたい。
個人的な友人も、わざわざ会いにきてくれた。
一年ぶりに、かめちゃんが来てくれた。
「明日、成人式なんです」と、報告に来てくれた。
みんなの一部に、アジアンがある。
samboさんや、私、かやっつん、ゆきちゃん、カミュが、みんなの一部になっている。
いや、今までアジアンで働いてくれたスタッフも、その一部の一つ。
それぞれの人生の中に、歴史の中に、私達が少しでも存在している事は、居住まいを正さなくてはと、思ってしまうぐらい恐縮し、また誇りになります。
今年も、沢山の人達を迎えたい。
そして、
「おかえりなさい」
が言える、アジアンでありたいと思いました。
皆さん、ありがとう。
満足のいかない日もあったり、しっかりとしたサービスが出来たか、不安になる事もあります。
いつも来てくださる、大切な常連さん。
そして、休みで帰省した際に、わざわざ足を運んでくれる、大切な方々。
それは、本当にありがたいこと。
「顔出さなくちゃって」
「会いたかった」
「アジアンの為に来た」
そんな方々の為に、
「おかえりなさい」
が言える、お店でありたい。
個人的な友人も、わざわざ会いにきてくれた。
一年ぶりに、かめちゃんが来てくれた。
「明日、成人式なんです」と、報告に来てくれた。
みんなの一部に、アジアンがある。
samboさんや、私、かやっつん、ゆきちゃん、カミュが、みんなの一部になっている。
いや、今までアジアンで働いてくれたスタッフも、その一部の一つ。
それぞれの人生の中に、歴史の中に、私達が少しでも存在している事は、居住まいを正さなくてはと、思ってしまうぐらい恐縮し、また誇りになります。
今年も、沢山の人達を迎えたい。
そして、
「おかえりなさい」
が言える、アジアンでありたいと思いました。
皆さん、ありがとう。