青い海、寒い風、熱いサーキット

2009年02月27日

私のパタヤのイメージは、楽園。
リゾート。

うっちゃんとホリケンのコントでの「パタヤビーチ」




ってことで、駅からギューギュー詰めのソンテウって言う乗り合いバスにに乗って、パタヤの中心地へ。あまりにもギューギューで、私とたけぽんは助手席に乗せられる。
「今日は沢山乗っている」と一生懸命話してくれる運転手LEK、そして「パタヤなのに、とっても寒い」と。
確かに、海に近づくと肌寒い。今年は異常気象だという。

ホテルのそばで降ろしてもらい、宿探し。

ちょうど次の日が私の誕生日だったこともあり、一泊はいい所に泊まろうかとサンボさんが言ってくれたので(支払ってもらっちゃいました)海近くのホテルへ。
そして、案内されたのがオーシャンビューな豪華部屋!

タイもベトナムもそうでしたが、必ずお部屋を確認させてくれます。たぶん、後からトラブルがないようにと自分の目で確認しろって事なんだろうけど。
鍵を渡して、ホテルスタッフはついてもこない。ちょっと日本には無い感覚で、逆に信頼しちゃいました。

いや~ちゃんとリビングと寝室が別れていて、小さいキッチンみたいなのがあって。しかも、初テレビつき!
もう一部屋見せてもらいましたが、海の見える部屋に決定。
わ~い!!!バスタブに浸かれる~~~~~!!!!





一息ついて、お出かけタイム。
目指すは海!



でもね、水が冷たかったし、やっぱり寒かった・・・
海に入ってる人はいないけど、日光浴してる外人がけっこういて(水着で)驚き。いや、本当肌寒かったのなんの。




テクテク歩きながら、途中どうしてもお腹が空いて、串焼きの肉を頬張る。
そこで見つけたのがカート場。
かなり本格的で、エントリーすれば誰とでもレースができ、ちゃんとラップタイムも出るし、ランキングも出る。
そんなの見たら、男チームはワクワクしちゃうでしょ~エントリーしちゃうでしょ~
























こうして、エントリーすること6回・・約四時間滞在・・・・その間私はレースクイーンよろしく、コース外でみんなに熱い声援を送ることに・・・・いや~・・・・寒かったし、腹へりヘリ・・・・・・・



いや、でも我がチームは好成績でしたよ!


このカート体験は相当楽しかったらしく、次の日も朝から行こうと言い出していたし、日本に帰ってきてからも「カート場を作ろう!」と真剣に話してました。


カート場からの帰り道。
なんかすごい格好のおっちゃんが、さっきまで無かった屋台をだしている。
覗きこんだところ・・・・げっ!!!!!!


おっちゃん、これって・・・・??????

「ケンコロー!ケンコロー!!!!」

げんごろうだよ、おっちゃん。でかいよ、ちょっと。



「イナゴ!イナ~ゴ!!!」

だから、でかいって。

私も根っからの長野県人、えぇ、虫は食べますよ。イナゴも食卓にのぼるし、カルシウムが足りないと思ったときは「イナゴの甘露煮」食べますよ。東京で一人暮らししているとき、冷蔵庫に送られてきた「イナゴの甘露煮」を入れておいて、彼に「え?虫だけど・・これ」と引かれた経験もありますよ。


でも、いかんせんでか過ぎた。

味、お伝えできません~・・・・・  


Posted by 姉さん at 02:40タイ&ベトナム

旅の途中で、旅をする

2009年02月24日

タイなのに、寒い朝。

私達は一泊の荷物を持って駅へと向かう。

「列車でも行けるよ」

そんな事を聞いたら、やっぱり乗りたくなってしまう。

ファランポーン駅6時55分発、パタヤ駅10時34分着。
二分前に駅に到着し、走って列車に乗り込んだ。むしろ奇跡的。

三等車、31バーツ、三時間半の旅の始まり。


本当に寒くって、目の前に座っているおじさんは、ずっと毛布に包まっている。
寒いところで生まれ育っているわけじゃない彼らには、相当応える寒さなのだろう。と言う私も、日本から着ていったウインドブレーカーが手放せなかったほど。

私達が座った三等車は木の椅子、ちなみに二等は皮、一等はリクライニングができるらしい。



タイの生活の中にあるこの列車には、さまざまな人達が乗っている。学生、通勤、お坊さん、もちろん私達のような旅人達も。






そして、旅の友と言えば駅弁。
タイにも駅弁があるんですね、初めて知りました!

鶏肉のガパオ炒めご飯、揚げた目玉焼きのせ(タイ語では「パッ・バイガパオ・ガイ・ラートカーオ・カイダーオ」)


この他に、ちゃんと飲み物も売っていたり、サテやガイヤーン売り、あと、なんだろ~モチモチして透き通っていて、蒸してあって、しかも甘いのかと思ったら不思議な味をしている「水饅頭」みたいなものも(名前わかったらアップします)*タピオカで包まれた「サークー・サイ・ムー」“サークー”はタピオカ、“サイ”は包む、“ムー”は豚肉という意味。タピオカを使ったあまーい食べ物ですが、お菓子ではなく、おつまみと判明!!!
サンボさんいわく、これらのお弁当は定番なんだそうです。
あと、ドリンク買うと、半分凍っています。学生の頃、こんな風に凍らせて学校に持っていき、部活のあとやなんかに飲んだのを思い出しました。
しか~も、炭酸飲料も凍らせてるので、かな~り飲みにくかった。
あ、そうそう必ずストローつくんですよ。考えたら、直で飲み物を飲んでいる人、見かけなかったなぁ。

バンコクを抜けるまでは、線路スレスレに家があったり、高級住宅街を通ったり、廃墟のアパートみたいな横に新しいビルが建っていたりしていたのに、どんどん風景が田舎に。
高床式住居みたいな家があったり、養殖場が点在していたり。

ここが駅なの?ってところで止まったりもするから、普通に乗客達は線路から列車に乗り込んでくる。なかなか日本では見られない風景。
あと、基本的に暑い国だからなのか、窓がほぼ全開。あ、ドアも。
なので、砂埃がどんどん入ってきて、顔も鼻のなかもジャリジャリ。

でも、楽しい。
一つ一つの風景が、ワクワクする。



もうじきパタヤだ。
みんなを起こし、陽が上り気温があがってきたのでウインドブレーカーを脱ぎ、降りる準備。















           
パタヤ、到着。何が待ってる!?

  


Posted by 姉さん at 02:24タイ&ベトナム

食べたい!!!食べたい!!!

2009年02月17日

今、無性に食べたい


                


 カオニャウ・マムアン








                 









マンゴーとタイのもち米のデザート、ちょっと甘いココナッツミルク味
  


Posted by 姉さん at 22:46タイ&ベトナム

忘れられない味、伝えたい味

2009年02月17日

買い付け二日目。

早起きし、タイの寒さがしみた朝、たけぽんの髪を見て笑いました。

市場に到着してから、朝ごはんとしてマンゴーを購入。本当、おいしいicon06

あ~、食べたい。あの、マンゴー食べたい。

市場を歩いていると、沢山の屋台があります。
そういえば、サテやガイヤーンを売る屋台で必ずサンボさんは買い食いしていたな。さすが、肉大臣。
でも、漬け込みダレが本当おいしくって。


この二枚は、写真を撮ったのに食べてない二点。
ココナッツアイス(ココナッツを器にしてる)


何だかわからなかったのだが、後で調べたら緑豆で作ったお菓子、それぞれの色は合成着色料ではなく自然ものを使用しているらしい。たとえば黄色ならターメリックとか!緑はえ~っとバイトゥーイだったかな?


やっぱり、食べてこないといけませんね、何でも。じゃないと伝えられない・・・と反省。


あ!!!!これって!?

パパイヤを剥いているって事は~
ソムタム!!!!





そりゃ、食べますよ~

これが、本当においしくて、しかも沢山のヒントが詰まった一品でもありました。

なので、この店でお昼を食べることに。

私は、パッタイ、サンボさん、センヤイパッシーユー、たけぽんがトムヤムラーメン、で、隣のテーブルのタイ人が食べていたラープムーがおいしそうだったんでオーダー。

パッタイ

         センヤイパッシーユー









トムヤムラーメン






                 ラープムー




ここのパッタイは、パッタイソースを使っていて、味で言うとナポリタンみたいな感じ。
う~ん・・・・好き嫌いはあるけど、「なんだ、出来合いか~」って思っちゃうとおいしさ半減でした・・・・
いや、味はおいしいんですよ!でも、なんとな~っく。

これも、後で食べようと思っていたのに忘れていた一品 カノムパンナーム

ここまでのご飯はアジアンのメニューにもあるので、是非ご賞味あれ!








この日は、洗濯も頼んでいて五時に取りにいく約束をしてたり、タイに住んでいる方と食事をする約束をしていたりで早めの帰宅。

今回ベトナムのほうが暑くて、前の日に洗濯すると次の日には乾いていたのだが、タイに入り、朝晩の冷え込みで洗濯しても乾かない。
なので、初めてランドリーを頼むことに。
隣のゲストハウスでランドリーサービスがあるのを確認、みんなの洗濯物を持って初めての交渉!
ちゃんと通じるのかしら、私・・・なんて思いながらおばちゃんにお願いをする。

「明日五時にできてるから、おいで!」

ふ~、よかった~。


って、今だから言うけど、実はこの日何度もタケポンの髪を見ては密かに笑っていました。
笑っていたと言うより、面白がっていたと言うか(笑)
だって、この写真も「姉さん、オレはどんなふうに見えるのか、ちょっと客観的に撮ってもらえませんか?」って言われて撮った一枚なわけで。
まさに、カオサンマジックにかかった男。しかも、残念ながら日本に帰って二週間ぐらいで全てのエクステがとれてしまった・・

まさに、マジック。




ちなみに、この日はサイアムで待ち合わせ
1月11日時点ではまだタイは(ベトナムも)「HAPPY NEW YEAR!&MERRY CHRISTMAS!」だったので、飛行機のなかでもクリスマスソングが流れてたり、ところどころにサンタが






                           珍しくピース













夕飯はタイスキ


ちょうど、選挙前だったらしくコンビニとかでもお酒を売ってくれないのに、この店は普通にビールを出してくれました。
しかも、スムージーを頼んだら(パイナップルだったけかな)
「今、ない。でも、下の店で買ってきたらある」と。でた~適当!!!!!!
しかも、値段倍になってるけど、平然と言ってるよ~とみんなで笑ってしまいました。

そんなタイが、マスマス好きになった一日。そして、次の日の予定が決定!!!!
なんと、電車で行くことに!


Go to PATTAYA!  


Posted by 姉さん at 03:25タイ&ベトナム

タイの道楽

2009年02月14日

姉さんにとって、今回の旅のテーマは「タイ、ベトナムの衣食住を感じたい」でした。
住んでみないとわからない部分が多いのですが、タイじたい行った事がなかった今までとは、少なくとも何か違っていると今は思います。
特に「食」
「私、いっぱい食べたいものがあるんですよ〜」と宣言し、興味のあるもの、お店で出しているものを含めたらふく食べてきました。まさに「食い道楽」
だって〜こんな感じでおいしそうなものが、いっぱいあるんだもん〜











市場から帰り、ゲストハウスの周りをブラブラ。
今回はカオサン近くに宿泊。タイに来るまでは、カオサンの話をされても全くわからなかったけど、本当、こりゃタイにいてさらに海外にいるような通りだな。
沢山のゲストハウス、沢山の外国人、沢山の屋台、沢山の嬌声。
そんな周りに少々当てられながら、パッタイの屋台で買い食い。パッタイは作る人や、地域で味が全然違うので、食べてみたかったものの一つ。
あと、タイのカービングは素晴らしい。屋台のパイナップル一つでも、芸術的。







その一角の屋台で、食事。





私は、カイルークァイと豚の皮?耳?の盛り合わせ。あとは、サンボさんが買って来てくれたヤムウンセンを食す。

屋台で食事をしていても、お店で食べていても、よく犬がいる。
なんかその境界線がないみたいで、料理を作っている横に犬がいたり、食事をするテーブルの下に猫のおしっこがされていたり。
犬もおとなしくって、決して吠えないし、飛びついたりしない。静かに、何かおこぼれを・・・とウロウロ。
あ、しかも、タイに入ってよく見かけたのが、犬が洋服を着させられての散歩シーン。
しかも、人間用のTシャツを無理やり。
背中の部分がギュって縛ってあって、足がでる部分も破ってあった。けっこう格好悪いよ。

お腹も満たされた帰り道、はしゃぎまくっている沢山の外国人を見ながら歩いていたら、たけぽんが「どうしようかなぁ〜」と悩みだした。
目線の先には、TATOOの看板が!!!!
え?あんた、そりゃはしゃぎすぎだって!と思っていたら、その横に青空美容室的なものが。
よく見ると、メニューが。
あ〜、髪を細かく編んだり(何?ほらスティービーワンダーみたいなの)ドレッドにしてくれたりね。
で、この子はやるんかい?え?やるんかい?????

どうしようかなぁ〜、あ〜やっちゃうかなぁ〜あ〜
やったらいいじゃん、って言ったら「お金が足んないっす

なので、サンボさんに借金しての、変身です。




なんだか、時間かかりそうなので私先に帰るわ、とよく見たら数メートル間隔で青空美容室が。
お、ここでもやってる、外人の女の子が。
でもね、その子が自分の姿を鏡で見ながら

OH MY GOD!!!OH MY GOD!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






たっ、たけぽん、OH!!!MY!!!!GOD!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!













  


Posted by 姉さん at 14:36タイ&ベトナム

春一番~灯明祭り

2009年02月14日

暖かい一日でしたね。

春一番だったそうです、長野も春に近づいてるんだな。




灯明祭りも、本日から歩行者天国が始まりました・・・・が、生憎の雨。

Candle JUNEさんのキャンドルも楽しみにしていたのですが、残念。

明日、後町小学校でTalk&Liveがあるそう、是非おでかけください。

asianも、お持ち帰りできるドリンク各種、お酒、バレンタインデーとっておきプレゼントなどなどご用意して皆様をお待ちしております。
是非是非、お立ち寄りくださいませ!


Candle JUNEさんHP
http://www.candlejune.jp/


asian night market
http://asian-night-market.net/  


Posted by 姉さん at 01:15anm

灯明祭り

2009年02月12日

今年は、昨年より雪も無いので、沢山の人が善光寺へと向かっていきます。

キーンと澄んだ空気のおかげで、光も綺麗に見えますよね。

よかったら、帰りにでもチラって寄ってみてくださいね。
温かいお飲み物や、バレンタインデー、ホワイトデーのとっておきプレゼントなんかも揃えてますので!

お待ちしております!  


Posted by 姉さん at 03:20anm

タイが寒くて・・・

2009年02月12日

タイが寒い?

そうなんですよ、皆さん!今回、私たちが旅をしていた一月中旬、タイは寒かったのです。
昼間は半袖でも大丈夫なのですが、夕方になると肌寒い。
ちょっとカーディガンをって感じじゃなく、しっかりと羽織りたいぐらいに。
なので、お部屋もホットシャワーは絶対欲しいけど、冷房は全くいらなくて、毛布をくださいって感じでした。
噂によると、タイの山間部のほうでは、凍死者が出たとか!?
確かに、沢山のタイ人がセーターとマフラーをしていたな。
日本を出たときと同じ格好で大丈夫だなんて、本当びっくりです。

さてさて、タイ滞在が5日間あり、そのうちの二日間を買い付けに費やしました。
ベトナムでの市場を想像して行ったのですが、全く違う!!!


とにかく、広い。
とてつもなく広い、きっとはぐれたら迷子になる・・・

ベトナムとタイ、両方を比べると、買い物のしやすさは断然タイでした。
お店としての店構え、料金提示、人、どれもタイのほうが見やすいしわかりやすかったかなぁって。
私達も、普段便利な毎日を送っているせいか、ちょっとした不便さに戸惑いを感じたりしませんか?
バンコクは今の生活に近い、いや、長野で暮らすより断然都会で便利な街だと感じます。

とにかく広くて、沢山店があるこの市場で、目的の商品にたどり着けるのか・・・??

で、お腹が空いたので朝ごはん!

私が選んだのは、ラープムー(ひき肉のサラダ)とご飯

う~、やっぱ本場のも辛い!!!!(アジアンでも、辛さ表記はトウガラシ3つだし!)



沢山の商品を見て、買い付けし、歩きまわってると、とにかくお腹が空きます。
日本に居るときより食べる。
しかも、おいしい~~~~~!!!!

てな感じで、昼食。

今度は、バミー(中華麺)挑戦!




おいしくって、おいしくって、この顔になりました~



結局、この屋台でグリーンカレーと、レッドカレー、鶏肉(名前なんだろう?揚げたのをスイートチリソースをつけ食べた)を注文。





タラフク食べて、確か一人あたり200円ぐらいだったのかなぁ。




写真を撮るのを忘れましたが、今回買い食いをした中で一番多かったのはマンゴーでした。
マンゴー一つをを縦にカットし、ビニール袋に入れて売ってるんだけど、完熟のマンゴーはたまらなかった。
日本で買えば、高いのなんて何万とかでしょ???
完熟で、甘いマンゴーが一袋20B!!!!約60円也。


う~、もう一度食べたい。






  


Posted by 姉さん at 03:14タイ&ベトナム

タイづくし

2009年02月07日

おまっとさんでした、ようやくネット環境が整い日記再開です!!!!


ワットポーを後にし、船に乗ってシーロムへ。


途中会ったタイの学生達、非常にスタイル良しでございます。


船着場の向かいはワットアルン、急いで行ったので夕日に間に合った!



あ、この船、是非乗ってみてください!切符も安いし渋滞もない、タイ人の生活を少し味わえる。
それに、この船の乗務員さんたちの動きや、笛の吹き方とか見てるのもおもしろいですよ!

シーロムでは、タイの民族楽器の演奏や踊りを見せてくれるショーを見ながらの夕食。
初プーパッポンカリーだす!
これも、「この蟹で!」とお願いして作ってもらうシステム


初めて観たタイ舞踊


日本に来て、歌舞伎や相撲を観たいと思う外国人の気持ちがすごくわかる。
伝統芸能って、実はこういう為にも守っていかなくちゃいけないものなのでは?なんて思ったり。


お腹も満たされ、サンボさん行き着けのタイマッサージ屋さんへ。
かなり、タイづくし。

三人同時に受けられるのだが、ハイと手渡されたパジャマがでかい。
異様にでかい。たぶん、男女兼用なんだと思うのだが、それにしても・・・・・
で、着替える為に別部屋に通され帰ってきたら、
姉さん、シャツはインせな。いれなあかんで

そうだよね、だって三人同じ部屋、姉さんは女だし、タイマッサージってアクロバティックだからチラリと見えちゃっても困るもんね、あ~サンボさん優しいなぁ~と思い「あ、ハイ」と素直に返事。(ここ、覚えておいてくださいね)

そして至福の時間がスタート。

いや~とろけますよ。すんごい気持ちよかった~
ちょうど疲れていたとこだし、本当リラックス。

お店を出たあと、「すごいとこ通ったるわ」と歩いていったら、お~っとキラキラネオン街。
これが噂のGO!GO!BAR

あのね、とにかく歩いてると客引きのおっちゃんが変な紙を見せてくる、で、そこには日本語で「エッチできる」(もっと激しく書いてあるのよ)とか書いてあるわけですよ。
で、お店のドアが開いてて中を見ると、下着のお姉さん達が踊ってる~ちょっとおっぱい見えてますけど~な状況勃発。
しかもボーイズの通りもあり、男ばっかり!でブリーフ一枚のボーイズ達が~!!!

「HAPPY 1hour!」

なんて活気のある場所なんだろう、なんて人が多いんだろう?ここに不況は関係ないのだろうか?と思う、そんな空間。
その、道徳的な事ばかり言えば「良くない」場所なのかもしれませんが、でもこの活気は素晴らしいと思います。
日本での法律(ごめんなさい、タイの法律を詳しく知りませんが)では、ダメな部分もありますが、権堂のように「客引き」もダメってなっちゃうと微妙につまらない街に見えませんか?


ふと、たけぽんを見たら、うわ!ニヤニヤしてる!立ち止まってる!!中見ちゃってる!!!

そして一言


「タイ!さいこ~!!!!!!!!!」


  


Posted by 姉さん at 02:37タイ&ベトナム

( ̄〜 ̄;) うーん

2009年02月05日

パソコンが使えず、写真アップできず(´ω`)

うー、はがゆい(´Д`)
  


Posted by 姉さん at 02:01

さすがです。

2009年02月02日
















時間はもう夕方、ワット・プラケオは閉館になってしまい入り口でストップ。
う~残念。

目指すはワット・ポー







やっぱ、さすがです。善光寺の近くでも涅槃仏が拝観できるので、一度観にいったことがあるのですが、やっぱこの大きさになると圧巻ですね。






















少年の修行僧達。いつか、立派なお坊さんになってくださいね。

ちょっと感動してます。



って、素晴らしい気持ちになっていたのに、ふと見たら私とサンボさんはお揃いのTシャツじゃん。
バニーTシャツ。
正直、途中出会うカップルを見て、「あ~新婚旅行かしら~わかりやすいわ~」なんて笑っていたのに、自分達の恐ろしきペアTシャツを着たバカップルのようないでたちに、相当恥ずかしさを感じ、ワット・ポーを後に・・・・

はずっ!  


Posted by 姉さん at 16:25タイ&ベトナム

タイの誘惑

2009年02月02日

いよいよ、タイへ移動。

午後の便で旅たつ私達は、最後まで買い付けの為、早朝から市場へ!

市場オープンより私達のほうが早すぎて、お店が開いてない!う~時間ないのに~

本当、空港に行かなくちゃいけない時間ギリギリまで市場で買い付け、急いでゲストハウスまで戻ったら

時間大丈夫?!時間ギリギリ!!!!急がないと!!!!!

沢山の荷物とともに、私達はタイへと移動。
途中、空港でいろいろあった(いや~、ドキドキした)が、無事機上の人へと
いよいよ、タイ

アジアンで働き始めて、約二年。毎日、タイ料理を作り、毎日食べ、毎日タイと言う匂いを感じながら生活していたのに、私はリアルなタイを知らなかった。
全てを知れるわけじゃないけど、肌で感じることのできる貴重な時間。



タイの空港で見つけた、ファーストタイっぽいもの!










く~、かっこいい!!!!

でもって、タイってめちゃ都会なんですけど!!!東京並みに高層ビルはあるわ、高速道路は広いわ、なんかタクシーの運転手さんもサングラスかけてイキだし、とにかく都会。長野よりも、相当。

うお~!!!これ!うちの前にもある!!!!ね!トゥクトゥク!!!!!!




今回もベトナム同様、ゲストハウスへ。サンボさんが、いつもタイに来るときはここ!と決めているところが在るとの事で、カオサン近くのゲストハウスに泊まることに。
姉さん初めてタイランドなんで、やっぱりワットポーに行きたいな・・・とお願いしてみたところOKが!
ってことで、ぶらぶら歩きながらワットポーへ向かう。




途中、サナム・ルアンの中をブラブラ





お坊さん。この姿を見て、アジアンのイメージカラーもオレンジだ!と言う事に改めて気づいた姉さんでした。
















  


Posted by 姉さん at 16:05タイ&ベトナム