バンコクライフ番外編~カンボジア

2012年11月27日

こちらのネットが遅いのか、


写真がうまくアップできなくて困ってます。


とりあえず、カンボジアの印象と、出入国する際の注意事項を。

とは言え、たった1泊2日で何が言えるんだってことなんですけど、それでも感じたことを。

私が滞在したシュムリアップは、遺跡の街。

世界遺産に認定されてから、沢山の外国人が来るようになったそうです。

今回、旅のアテンドをしてくれたのは、我がアジアンの裏のカオ(笑)サンボツアー会社。

ラオスにしようか、迷っていたときに

「そんだけしか居ないなら、世界遺産を見たほうがいい」と教えてくれまして、

こちらでいろいろ探してたわけです。


バスツアーにしようかはたまた、混載ツアーにしようか。
行きはバスで、帰りだけ飛行機にしようか。(空路で帰ってこないと、30日のビザはもらえないので)

学校のスケジュールを見ると、帰るまでに一日も休めない感じでして、学校がお休みになる週末のみ。

バスで行くと半日以上バスになってしまうし、残念ながら英語が堪能ではないため、混載(他の外国人の方と一緒。ホテルもツインで知らない人と一緒になることが多い)ツアーも・・・・

そんな中で、いくつかピックアップしたなかで、カオサンにあるツアー会社に今回は依頼。

メールで詳細を確認し、プライベートプランに決めたという流れでした。

バンコクはフリーペーパーも沢山あり、日本語対応のものも沢山あります。
ネットがなくても、大丈夫ですよ。
あとは、足で探すこと。

カンボジアはビザがないと、入れません。

入国する際にも手続きして取れますが、写真を2枚ほど用意しなくてはなりません。

面倒くさいので、今回はネットで簡単に手続きできる、e-visaを利用。

ただ、写真がうまく添付できず(大きさだったのか、ちょっと不明)、日数もなかったため、

アジアンに内容を添付し、手続きをしてもらいました。

あ、でも、ここでも落とし穴が。

カンボジア大使館から、取得できた旨がメールで送られてくるので、

それをプリントアウトして持っていかなくてはならない。

旅先で、なかなかプリントアウト先を探すのは大変です。

ホテルにいるのなら、たぶん言えば出してくれると思います。(ビジネスデスクみたいなのがあったりします)

私は学校でお願いして出してもらいました。

なので、行く!って事がわかっているのなら、日本で先に取っていかれるほうが楽かもしれません。

か、写真を二枚ほど持って、旅行に行くこと。


こういう形で、ビザを取得しバンコクに住んでいる方もいっぱいいます。

なので、ラオスやカンボジアなどは、逆に入国審査が厳しくなったと聞きました。

私は、タイから日本に帰国する便がわかっているため、タイに再入国する際、特にとがめられることはありませんでしたが、(ちゃんと出入国カードに記載しなくてはならないので)運が悪いと、いろいろ聞かれて、最悪「ここで買え」と言われるケースもあるとか。

ちゃんと、情報はしっかり「今、どうなっているか」を収集していくと、いいかもしれませんね。


そんなこんなで、無事カンボジアにスルっと入れたのですが、しっかり左右の指紋をとられます。

出国する際も、指紋認証されます。


すげ~チェック体制ですよ。


で、。シュムリアップの印象。


まず、行く前にドルを用意してくれと言われました。

前にも書いたように、とにかく外国人がいっぱい来るようになってから、シュムリアップの街の中は「ドル体制」になったようです。
でも、カンボジアにはリエル」という通貨もしっかりある。
でも、どこもかしこもドル。

カンボジアの公務員の平均月収が、約100ドル。(約8000円)

なのに、お水はシュムリアップで買うと高いとこで2ドル。

高くない?

そう、シュムリアップはなかなか「カンボジアの庶民感覚」を味わえない街になっているんです。

タイでお水を買うと、6バーツ。(約18円)

ね、高いよね?


だからと言って、街の中は整備されているか?って言うと、遺跡周辺や国の主要会議などで使われる場所以外は、ほとんど未舗装道路。

「ダイジョーブ、ココカラデコボコナイ」

って道も、平らだけど、アスファルトではなく、赤土を整備しただけの道路。

遺跡の入場券は、一日のみ20ドル、3日間40ドル~

けっこういい収入が、国に入っているはずなのですが・・・・・・



そして、フェイスブックでアップした、子供の写真について。

あの子は、ベンメリアという遺跡で出会いました。

ニコっと笑って、素敵な笑顔。

でも、片方の手には、お金が握りしめられているのです。

沢山の観光客がきて、みんな写真を撮りたがる。

きっと、誰かがお金を渡したことが、きっかけになっているんだと思います。

私の前に、その子に群がっていた観光客が

「NOマネ~、スマ~イル!!!!」

と、はやしたて、子供がひどく怒っていたのが印象的でした。



街と、そこからちょっと離れた町と、村では、相当な差があります。


ベンメリアまでの道のりのなか、いくつも貧しい集落の前を通りました。

子供たちは、下ははいていても、上は裸だったり、全くもって裸だったり。
着ているものも、やぶれていたり、真っ黒だったり。
で、はだし。

水は大きな井戸みたいなところから、みんなが汲んでいるのもみかけたし、外で煮炊きをしている姿も。


この差はなんなんだろう。


ドルで買い物をし、1ドル以下のお釣りをリエルで渡してくるのですが、

街のなかで、どうやって使うんだっつ~の。



そう、街の中に子供病院がありました。

ガイドのポチによると

そこは16歳までの子供は、みんな無料なんだそうです。

だから、朝(9時半)の時点で、外にものすごい数の人たちが並んでました。

「ココハ、ナラバナクチャイケナイ。イッパイマツ。ダカラ。オカネモチは、チガウビョウインイク」



きっと、ポチもオカネモチの部類なんだと思います。


遠くの村から、子供のために並ぶ親がいるなか、並ばなくてもお金を出せば、すぐ診てくれる病院がある。


「カンボジア、ムカシはモウチョト、ジュミョーナガカッタ、デモイマハミジカイネ。コドモ、イッパイシヌカラ」


そんだけ、街が潤っているのに、なぜ子供たちは亡くなるのか。



なんだか、すごく考えさせられた瞬間でした。


ポチ、たまにはいい話します。

でも、すぐサボルけど。



写真、頑張ってアップしますね。

もし、間に合わなかったら、帰ったときにお見せできたらなと。

旅の話も含め、皆さんの旅の相談にものりますよ!!!!



そして、明日は、バンコクはロイ・クラトーンというお祭り。

夜、出かけてきま~す!!!

  


Posted by 姉さん at 22:59カンボジア

バンコクライフ番外編~カンボジア

2012年11月27日

無事、カンボジアから帰ってきた、もうシミ・そばかすなんて気にしてない、姉さんです。


バンコクに入る際、観光ビザで入っているので、12月までいると切れてしまうわけでして、


ビザ延長目的で、カンボジアツアーに行ってきました。


「死ぬまでに一回は見ていたほうがいい」


そう、ずっと言われていたので、アンコール遺跡をグルっとまわってきました。


いや~。


本当にすごかったよ。


遺跡の凄さに圧倒されまくってきました。


今回は、贅沢にもプライベートツアーにしてもらい、完全一人、ガイド、送迎、ホテル付に。











カンボジアビザも事前に取得していったので、スムーズに入国!


余談ですが、バンコクエアラインズの離陸する前のビデオ(救命胴衣とかの案内)は、けっこう必見。


ミュージックビデオ風に作ってあるので、ちゃんと見ちゃいます。


隣のアメリカ人は、相当笑ってみてました。


空港でたら、ガイドとドライバーさんが。


「コンニチハ~、ガイドサンデ~ス」


と、迎えてくれたのは、ポチ(ガイドさんの名前)


彼が、この先、数々の名言や名珍場面を巻きおこすとは思ってなかったけど。


カンボジアトゥクトゥクに乗って、いざ!


今回は、

一日目

アンコールトム~バイヨン

昼食

アンコールワット

プノンバケンより夕日鑑賞


2日目

アンコールワットより朝日鑑賞

ベンメリア

地雷博物館


というコース。


物足りないかもしれませんが、


ぶっちゃけ、あの暑さと日差しの中、けっこうしんどいかもって感じでした。


バンコクで暑さと一ヶ月一緒にいたので、最初は全然大丈夫だったんですが、


あのジリジリ感は、本気でやばいっす(笑)


お肌絶対焼きたくない女子は、まじで完全防備で行ってください。


暑さに負けて脱ぐか、焼きたくないから暑さと戦うか。


あとですね、カンボジアは砂埃がすごいので、サングラスとマスクも必需品かも。


私、まったくのノーマークで行っちゃったんで、髪バサバサ、お肌焼きまくりです。


サンダルも不可。

ちゃんとスニーカーで行かないと、歩きにくいですよ。


そんなちょっとしたカンボジア情報ですが、


写真がありすぎて、困ってます。

しかも、ネットの処理が遅くて、めちゃくちゃ時間がかかる・・・


今日は、抜粋して。


ポチとの珍道中は、小出しに書こうと思います。






アンコールトムの欄干。


向かって左が神様、右が阿修羅だそうで


左右で54体ずつあるそう。


これは、日本の煩悩と一緒だと、ポチが言ってました。


仏像の頭がないのは、戦争で壊されたり、盗られたりしたからみたいです。




写真、アップしたいのですが、本当に調子が悪くて、


今日はここまで。


すいません・・・・・・
  


Posted by 姉さん at 01:17カンボジア